合併手続の流れ/髙岡和人税理士事務所(青森県十和田市・三沢市・八戸市・上北郡・三戸郡)

髙岡和人税理士事務所(青森県十和田市・三沢市・八戸市・上北郡・三戸郡)|合併手続の流れ

合併手続の流れ

会社の合併には、1つの会社が他の会社を吸収し、合併後も存続する「吸収合併」と、新たに設立した会社にすべてを統合し、他の会社は消滅する「新設合併」という2つの方法があります。
しかし、実務上の手続きが煩雑なため、新設合併はほとんどありません。

吸収合併によって存続する会社を「存続会社」、消滅する会社を「消滅会社」と呼びます。

合併手続きの流れ

1、合併契約の締結、合併契約書の作成
2、株主総会の招集通知
3、契約内容および法務省令事項の事前開示
4、債権者保護手続き
5、株式買取手続き
6、株主総会の承認決議
7、合併契約で定めた効力発生日到来
8、合併登記
9、登記完了

一連の手続きは、合併比率等の交渉期間を除いたとしても、2~3ヶ月はかかります。
なお、上記のような一般的な合併手続きのほかに、株式会社を存続会社とする吸収合併において、存続会社の株主総会の承認決議を要しないものとされる簡易合併、合併の相手側の株主総会決議を省略する略式合併というものもあります。

髙岡和人税理士事務所が提供する基礎知識と事例
  • 個人経営農業の法人化個人経営農業の法人化

    日本における農業経営は、生産と生活が密接に結びついているため、生産...

  • 農業申告農業申告

    個人で農業経営をされている方は、自分で収支を計算し、所得を計算して...

  • 農業簿記とは農業簿記とは

    農業経営は、一般的な業種に比べて、保有する資産の種類も多く、生産さ...

  • 遺留分の計算遺留分の計算

    遺留分とは、法定相続人だけが主張することのできる権利です。法律で、...

  • 贈与税とは(生前に現金等を受け取っていた場合)贈与税とは(生前に...

    贈与税は、生きている人から財産をもらったとき、つまり生前贈与をうけ...

  • 家族農業家族農業

    日本における農業経営の主体は家族を単位とした「家族経営」です。 ...

  • 吸収合併の手続き吸収合併の手続き

    会社の合併には、1つの会社が他の会社を吸収し、合併後も存続する「吸...

  • 農業の経費農業の経費

    収入を上げるためにかかった経費のすべてが必要経費になります。 農業...

  • 贈与税を無申告した場合贈与税を無申告した場合

    贈与税の時効は6年です。ただし、これは知らないうちに贈与していて、...

合併手続の流れ|髙岡和人税理士事務所(青森県十和田市・三沢市・八戸市・上北郡・三戸郡)

ページトップへ